★柴屋株式会社について★
私たちの会社のメインのお仕事は生地の販売で、繊維専門商社になります。 生地の販売と、製品販売の2つが大きな柱になっています。
●生地販売について
天然繊維を中心に織物をメインとした洋服に使われるような、生地を主に扱っています。生地と言っても中々、ぴんと来ないかと思いますが、世界で、柴屋にしかないオリジナルの商品を約850種類程、在庫をして販売しています。上述に洋服で使われるようなという記載をさせていていただきましたが、アパレル様向けだけではなく、布団屋さん、家具屋さん、靴屋さん、カーテン屋さん等生地を扱う会社であれば様々な企業に購入していただいています。
●生地販売の強み
私たちの、強みの一つは生地を在庫しているところにあります。生地というのは、すぐに作れるものではなく、糸から、生地を織る機械にセットして、生地にして、お客様のご希望の色に染めて、仕上げて生地の検査をして、お客様のもとに出荷するのに、長いものでは、二か月くらいはかかってしまいます。柴屋ではファッションのトレンドや一から生産しても、お客様のニーズに最速でお応え出来るような体制を取っています。但し、私たちは、地球環境の事も考えて、社会的責任の観点から過剰在庫を持たないことを考えています。ですので、全ての商品でたくさんの在庫を抱えているわけではありませんので、大口の注文をいただいた際には、一から作る必要があります。
●製品販売について
私たちの提案させていただいている先のお客様の中には、製品で納めてほしいというご要望をいただくお客様もたくさんいらっしゃいます。私たちの会社の生地を見て、この生地でパンツを作ってくださいや、シャツを作ってください等、用途は様々ですが生地や付属などから調達することが出来る私たちの会社では、製品で商品をお納めさせていただくこともあります。
●生地や製品販売での強み(その2)
私たちの生地や製品販売の強みの一つとして、継続性というものがあります。2年前に作った生地や、製品をもう一度作りたい。また、20年間同じものを作成したいという場合様々な企業に発注をしないで済むというメリットがあります。これは、私たちがモノづくりにおいて、継続性も重要視しているからです。制服や、厳しい品質管理が求められる商品を柴屋であれば安定して供給させていただくことが可能です。
★会社のビジョン★
私たちの会社は200年続く企業を目指しています。200年続く企業に最も、大切なことは、信頼だと思っています。嘘をつかない。自分に都合の良い事を言わない。これが長くビジネスを続けていく上で最も重要なことだと思っています。お客様、仕入れ先等の関係企業、従業員に対しても私達の会社はフランクでありつづけます。5年10年輝いて消える企業ではなく、200年続けるというミッションを目標に、成長していく事を会社のビジョンとして掲げています。私たちのお客様の中には96年の長い期間にわたり、お取引をさせていただいている先様もあります。200年続ける企業の一員として、ご入社いただけると幸いです。
★営業職について★
生地の営業として営業としてどれくらいで結果が出るかというお話をよくきかれます。大抵の場合には、2~3年で結果が出ますというお話をさせていただいています(大抵というのは、その方が未経験の方という意味で経験者などではもう少し早く結果を出すことが出来ます)。生地の営業ですが、今、商談をしているのは、次のシーズンの商談をしていることが多いです。もちろん、シーズン中の追加等もありますが、次のシーズンの商談をすることが多いです。
●営業フロー
アパレルのお客様が多いので、まず、営業として、顔を覚えていただき、柴屋という会社を知っていただき、次のシーズンのサンプルを作るための着分オーダーを買っていただき。そして、着分オーダーをいただいた後、量産のオーダーをいただけるようにフォローをしていただきます。入社してからは、まず、会社のシステムを覚えていただき、その後、商品を覚えていただきます。そして、先輩と一緒に営業に同行して、営業について学んでいただきます。営業は、必ずしもこのやり方という方法はありません。あくまで、参考にしていただきながら、自分流の提案方法を考えてください。先輩の営業のやり方を参考にしながら、その後、1週間程で電話等で営業をしていただきお客様にアポイントを取っていただき、実際に営業活動を少しずつしていただきます。電話で営業をしていただいたお客様が柴屋の生地を使っていただいて、製品になって世の中に出るまでは2~3年かかるかもしれませんが、製品として、その商品を目にした時、また、営業職ですので、売り上げが上がった時などはとても、やりがいを感じていただけます。
★弊社で求める人物像ですが、次のうち、2点の能力を持っている方を募集しています★
●弊社の求める営業職の人材
求める人材のの能力は2つ!
★何かを生み出すことが出来る能力
★問題を解決できる力
★何かを生み出すことが出来る能力を細分化すると、⑥項目あります。
①分析力 ②素材や縫製の知識 ③ヒアリング力 ④提案力 ⑤コミュニケーション能力 ⑥体力です。
①分析力は 自社の商品が当てはまりそうなお客様かどうかに必要ですし、また、商品企画をする際にお客様に喜んでいただける商品を作る為に必要です。
②素材や縫製の知識は生地を販売するうえで、必ず必要になります。自社の商品だけではなく、他社の商品、繊維業界を取り巻く環境や、時事問題まで広く必要になります。
③ヒアリング力は、お客様が何を求められているかを理解するために、色々な情報を引き出さなければなりません。聞く力は話す力と同じくらい必要になります。
④提案力はお客様からヒアリングをした後に素材や縫製の知識と分析力をもとに、提案をしていただく提案力が必要です。
⑤コミュニケーション能力はある意味、ヒアリング力や、提案力に近いものになりますが、聞くだけや話すだけの一方通行ではなく、相互の意思疎通が必要になります。 AIが発7達してきていても、言葉の行間を読むというのは、まだ、人にしか出来ない事ですので、行間や、言葉の真意をしっかりと受け止めて、消化し、落とし込んでいく事で お客様への最適な提案やリピート、信頼関係の構築につながります。
⑥毎年、毎シーズン同じものが売れるわけではありません。トレンドなども変わるので、常にあくなき探求心で挑戦し続ける事が必要です。体力、忍耐力、柴屋の営業には様々なことが求められますが、何事にも、負けない挑戦する体力が必要です。
★問題を解決する力については、
私たちの会社は自社で生地を作る工場を持っているわけでもなければ、縫製工場を持っているわけでもありません。私たちが取り扱っている商品はほとんどが天然繊維です。コンピューターや、身の回りにあるオフィス家具等と違い完璧な商品というのはありません。天然繊維である、綿という素材ひとつとっても、もともと、自然にあるものを紡いで糸にして、それを織って、染色、色をつけるという作業をします。もともと、天然のもので、完全なものではありませんので、十分に気をつけていても、不完全な物になってしまうこともあります。その際に、お客様からすると、私たちの責任という形になりますが、工場である、仕入れ先様のせいにだけしても、問題は解決しません。問題を解決するためには、お客様に対して、工場側との話に対して具体的に解決案を出していくという事が必要になります。問題が解決できると、お客様とも、仕入れ先様ともよい関係を築くことが出来ます。その場限りの返答などは会社としては認めていません。弊社のビジョンでもある、200年続く企業でお話をさせていただきましたが、誠実であることが最も重要です。私たちの会社は、自他共栄の精神でお客様も、がんばってくれている仕入れ先も、従業員も成長し共栄できることを目指しています。
★海外営業について
海外営業を行っていただく際にも、何かを生み出すことが出来る能力、問題を解決する能力が必要です。外国語が話せるだけという方には柴屋の営業は出来ません。日本語以外の言語が話せるのは、アドバンテージには成りえますが、決してそれだけで仕事ができるわけではありません。そして、柴屋のエージェントは世界各地にいます。エージェントの方との信頼関係は非常に重要です。時差や祝日、文化の違い等のある海外のエージェントの方へのメールや電話のやり取りは非常に重要です。日本人の人が日本語を話せるからと言って必ずしも、日本で営業が上手いかと言えばそうではないという事がこの話の信憑性を裏付けていると思います。外国の言葉が話せるから必ずしも営業が上手いかというとイコールには成り得まないと考えます。語学が出来ることは大前提で、海外営業はおこなっていただきます。適正に合わせて国内営業に従事しながらなのか、海外営業と国内営業をしていただくか、海外営業のみをおこなっていただくかは、その方の適性を見て判断をしていきます。
|
(取締役 営業部長)
様々な会社や人と出会うことが好き、ファッション好きがあつまる会社です。
若いスタッフも多く前向きな活気のある職場は厳しいことも時にはありますが楽しく働ける環境です。
商品の企画から提案・販売が主な仕事になります。
テキスタイルの販売は勉強することも多くときには戸惑うこともありますが、先輩や同僚とともに前向きに乗り越えていけます。みんなと共に成長できる会社です。
私たちと是非一緒にがんばりましょう。
(国内・中国営業 部長代理)
日本国内のアパレルメーカー・中国のアパレルメーカーを中心に多種多様なお客様に向けて生地の販売をしています。
日本各産地・海外での原料調達・商品開発も行っています。
各お客様の状況や課題を理解し問題の解決やお客様の売上のアップに向かってともに成長をしていけるやりがいのある仕事です。
(イタリア・スペイン・ポルトガル営業 チーフ)
Ciao, sono Renato export manager per Italia, Spagna e Portogallo.
Lavoro per la Shibaya da circa quattro anni. Questo lavoro mi piace moltissimo sia perché mi da l’opportunità di viaggiare, sia per la possibilità di interagire con designer e fabric buyer per la relizzazione dei capi delle più note case di moda. La possibilità di toccare con mano i tessuti realizzati da moltissime realtà produttive su tutto il territorio mi ha arricchito sia da un punto di vista professionale che umano.
(イタリア・スペイン・ポルトガル営業)
Ciao a tutti, sono Luca e ho iniziato da pochissimo la mia prima esperienza lavorativa presso la Shibaya. Sono l’export manager per l’Italia meridionale, l’Europa orientale, Canada e USA. Adoro la moda e il fashion e mi piace poter influenzare anche in minima parte i gusti dei clienti e perché no, del globo. Darò sempre il massimo e anche di più. Per aspera ad astra è il mio motto che mi ha guidato fin qui e chissà fin dove mi porterà in questo mondo dei tessuti e della moda. .
(海外営業)
Меня зовут Софья, и с марта 2021 года я начала работать как менеджер по продажам Восточной Европе, а также в Америке и некоторых других странах.
Работа, которая требует постоянного взаимодействия с людьми из разных стран, каждый раз позволяет взглянуть на мир по-новому. Каждый день, помимо сведений в области производства текстиля, одежды и моды, я пополняю свой багаж знаний сведениями о культуре и обществе разных стран.
SHIBAYA – мой первый опыт работы в компании. И, как мне кажется, это место, где ты можешь совмещать в работе свой интерес к моде и одежде, знания иностранных языков, а также проявить свою индивидуальность.
(国内営業)
既存のお客先様へのご提案、新規のお客先様の発掘とアプローチ。
まだまだ知識不足な面が多いのでまずは行動すること、そしてレスポンスの早い回答を心がけています。
素直に、丁寧に、誠意のある営業を心がけ、この人なら任せても大丈夫と信頼して頂けるような営業スタイルをしていきたいと思っています。
(国内・海外営業)
私は、国内、海外をメインに幅広いお客様に柴屋の生地を提案しております。シーズンごとにアパレル様のコンセプトやスタイルに合った生地を選びます。
海外での展示会で、直接お客様と会って話して探している生地を聞いて提案したり、弊社の生地を1人でも多くの方に知ってもらえるように自社の紹介も積極的に行います。
国内海外問わず、積極的に生地のサンプルカードは送付するように意識しております。大阪市内のお客様は出来る限り郵送ではなく直接届けに行くことや、ご依頼を頂いたらその日には用意をすること、
どれだけ時間がタイトでも、気軽にお客様の所に立ち寄って最近の話などを聞く機会も作るような、時間を大切にした営業スタイルを進めております。
お客様と近く、だれよりも早い対応で、どんな生地でも提案できて信頼できる営業を心がけています。
(製品営業 リーダー)
~製品営業で心掛けていること~
お客様の意向を最優先にした製品づくりを意識しています。
この業界で働く特に商品企画をする方々は、理想と現実に悩まされることが多いと思います。
日本のあらゆる産地と強いつながりのある生地背景を持ち、素材からこだわりのある製品を作れることが弊社最大の武器です。
品質・コスト含めて、必ずデザイナーの皆様にも納得して頂けるものづくりをお手伝い致します。
(営業アシスタント)
~私の1日の仕事の流れ~
午前中は主に受注出荷業務、電話対応、営業不在時の来客対応を行っております。
午後からは引き続き電話、来客対応。その他に出荷明細の送付、請求書作成、在庫管理、書類整理、生地スワッチの送付等を行います。
営業が円滑に業務を行える環境作り、顔が見えない客先との電話やFAXのやり取りの中で丁寧な対応は勿論、迅速な対応を心掛けて努めております。